「昨日まであんなに調子が良かったのに、なぜか今日は全然エイムが合わない…」
「急に撃ち合いに勝てなくなった…スランプかもしれない…」
VALORANTやAPEXなどのFPSゲームをプレイしていると、誰しもが一度はこんな「急なエイム不調」に悩まされた経験があるのではないでしょうか。
原因がわからないままプレイを続けても、イライラが募ってさらに調子が悪くなる負のスパイラルに陥りがちです。
しかし、安心してください。その不調、必ず原因があります。
目次
機材・環境をチェックしよう
昨日まではエイムの調子良かったんだけど、今日になって急にエイムが合わなくなった?
自分では何も変えたつもりがなくても、無意識のうちに物理的なプレイ環境が変化していることはよくあります。
ソフトウェアの設定を疑う前に、まずは身の回りから確認してみましょう。
マウス・マウスパッドは正常ですか?
エイムの要であるマウスと、その土台となるマウスパッドは、不調の最もよくある原因です。
- センサーにゴミやホコリ
意外と見落としがちなのが、マウス裏面のセンサー部分。ここに小さなホコリや髪の毛が挟まっているだけで、カーソルの動きが不安定になり、正確なエイムの妨げになります。エアダスターや柔らかい布で優しく掃除してみてください。
- マウスパッドの汚れ・劣化
長期間使っているマウスパッドには、手垢やホコリが溜まっています。これがマウスの滑りを悪くしたり、逆に滑りすぎさせたりする原因に。布製のものであれば一度洗浄してみるか、消耗品と考えて買い替えるのもおすすめです。
- ケーブルの引っかかりや電池残量 有線マウスの場合、ケーブルが何かに引っかかって可動域が狭くなっていませんか?ワイヤレスマウスの場合は、電池残量が少なくなると接続が不安定になりがちです。基本的なことですが、一度確認してみましょう。
PCやデスク周りの環境は変わっていませんか?
- PCのパフォーマンス低下
PC内部に熱がこもっていたり、バックグラウンドでアップデートなどが動いていたりすると、ゲームのフレームレート(fps)が低下することがあります。画面がカクつくと、当然エイムは合わせにくくなります。PC内部の清掃や、不要なソフトを閉じることを試してみてください。
- プレイする姿勢
いつもと違う椅子に座ったり、モニターとの距離が変わったりしていませんか?ほんの少しの姿勢の変化が、腕や手首の動かし方に影響を与え、エイムを狂わせることがあります。常に同じ環境でプレイできるよう、自分の最適なポジションを維持することが大切です。
ソフトウェアの問題を見直そう
SNSを見てると他のプレイヤーもエイムが悪くなったって言ってる!ってことは、昨日行われたゲームのアプデが原因か?
物理的な環境に問題がなければ、次はPC内部の設定やソフトウェア関連を疑ってみましょう。
いつの間にか変わっている「感度設定」
- ゲーム内感度・マウスのDPI
「設定なんていじってないよ!」と思っていても、何かの拍子に変わっていることがあります。特にお子さんやペットがいるご家庭では要注意。ゲーム内の設定と、マウス本体のDPI設定(感度設定)の両方を確認してみましょう。
- Windowsのマウス設定 Windowsのコントロールパネルにあるマウス設定で、「ポインターの精度を高める」という項目にチェックが入っていると、マウスの加速機能がオンになり、FPSではエイムが不安定になる原因となります。基本的にこのチェックは外しておくのがおすすめです。
アップデートによる影響
- グラフィックドライバーの更新
PCのグラフィック性能を司るドライバー。最新版にアップデートした途端に、特定のゲームで不具合が発生することが稀にあります。もしアップデート直後から不調を感じるようであれば、安定していた以前のバージョンに戻す(ロールバックする)ことで改善する場合があります。
- ゲーム自体のアップデート VALORANTやAPEXは頻繁にアップデートが行われます。武器の性能調整(ナーフ/バフ)やキャラクターの仕様変更によって、これまでと同じ感覚で撃ち合えなくなることも。パッチノートを確認し、環境の変化に対応する必要があるかもしれません。
心と体のコンディション
マウスも変えたし、パソコンも新調した!でも、エイムが悪いままです…。
機材や設定に全く問題がない場合、原因はあなた自身にある可能性が高いです。
しかし、自分を責める必要はありません。これは誰にでも起こることです。
フィジカル(身体)のコンディション
- 疲労・睡眠不足
エイム不調の最大の敵、それは「疲れ」です。睡眠不足だったり、仕事や学業で疲れていたりすると、集中力や反射神経は著しく低下します。精密なマウス操作が求められるFPSにおいて、これは致命的です。「今日はダメだな」と感じたら、無理せずプレイを中断する勇気を持ちましょう。
- 目の疲れ 長時間モニターを見続けていると、当然目は疲れます。ピントが合いにくくなったり、動体視力が落ちたりと、エイムに直結する部分に影響が出ます。1時間に一度は休憩を挟み、遠くの景色を見るなどして目を休ませてあげてください。
メンタル(精神)のコンディション
- 焦りや「力み」
「勝ちたい」「ランクを上げたい」という気持ちが強すぎると、無意識のうちに腕や指に力が入り、「力みエイム」になってしまいます。力が入ると筋肉が硬直し、滑らかなマウス操作ができなくなります。リラックスして、深呼吸することを意識してみましょう。
- 負のスパイラル 「エイムが悪い」→「撃ち負ける」→「イライラする」→「もっと焦ってエイムが悪化する」 この負のループに陥っていませんか?一度この流れを断ち切ることが重要です。一度ゲームを落として散歩に出かけたり、全く別のことをして気分転換したりするのが効果的です。
まとめ
急なエイム不調は、上級者でもプロでも経験するごく自然な現象です。決してあなただけの問題ではありません。
大切なのは、「なんでできないんだ!」と焦らず、原因を一つずつ冷静に探っていくことです。
今回ご紹介したチェックリストを参考に、まずは機材や設定から見直し、それでもダメなら心と体をしっかり休ませてあげてください。
スランプの波を乗り越えれば、また一回り成長した自分に出会えるはずです。この記事が、あなたの不調を抜け出すきっかけになれば幸いです。
楽しいFPSライフを取り戻しましょう!