終末ツーリングにおいて「当時の人達」は、なにやら希望を持った状態でいなくなっています。
もしかして当時の人達は地球に戻って来る予定だったのではないでしょうか?
当時の人達は「避難」していた
【横須賀港】では自衛隊?が民間人を船でどこかへ避難させようとしていますし、【大洗】では「避難船の案内看板」がありました。
また、【ビッグサイト】ではホワイトボードに「脱出前の思い出」と書かれています。
さらに、【秋葉原】ではラジオ放送の自動プログラムを作った初代DJアキバジローが「プログラム間に合って良かった」と書いています。
これは「避難前に完成して良かった」という意味と思われます。
ということは、この避難はある程度前から決められた計画的な避難だったということになります。
脱出ということは帰ってこない?
基本的に当時の人達は「避難」という言葉を使っていますが、一部の人は「脱出」と表現しています。
「避難」だと一時的に逃げて事態が収束すれば戻って来るという意味に聞こえます。
しかし「脱出」だと、もう日本は終わりだから戻ってこない、もしくは「戻ってこれない」という意味にとれます。
船で避難するということは国外へ行ったということになります。
日本国内の安全な場所で避難するならば船ではなく陸路で避難すればいいですからね。
ですが、当時の地球で日本だけ窮地に追い込まれていたとは考えにくいです。
世界的に絶望的状況だったと思われます。
そうなると作中でも度々匂わせている「宇宙への脱出」ということになりますが…。
人々は戻ってくるのか?
公的には「避難」と言われていることから、予定では帰って来るつもりだったと思われます。
草津で出会ったエイトが『5年前に起動するようにタイマーがセット』されていました。
ということは、ヨーコたちが地上に出たこのタイミングで何らかのアクションが起きるとエイトを作った人は予想していたと考えるべきでしょう。
人類が帰って来る予定の年、その5年前にエイトを起動させて草津温泉を復活させようとしていた、と。
エイトのプログラムを作った人はそれなりの地位にいて、さらに一般人よりも本当の事情に詳しかったと思われます。
そんな人がわざわざタイマーをセットした、ということは人類が帰って来る予定が明確にあったということになります。