【終末ツーリング考察】 避難途中の横須賀港はなぜ奇襲攻撃されたのか?【ネタバレ】

 

終末ツーリングの序盤、巨大なクレーターがある横須賀港を訪れます。

そのクレーターは何者かによる攻撃によって出来た、悲しい事件の現場でした。

 

当時の生き残りシュワちゃん

橋の途中が壊れている横浜ベイブリッジの周辺で、アイリが見つけた上半身だけのロボット。

このロボットがシュワちゃん(ロボお父さん・鈴木一朗)です。

シュワちゃんはサイボーグで中身、というか記憶などは人間です。

 

今回はそのシュワちゃんの当時の回想シーンを中心に考察をしていきます。

 

避難中に攻撃された横須賀港

民間人をどこかへ避難させようとしている自衛隊?の軍艦。しかし、横須賀港は大炎上し他の船は逃げるように沖へ出ていく。この状況でも自衛隊員と思われる人たちは状況が一切把握できていません。横浜港へ退避しようとしています。そこに巨大な爆発が起きて・・・。

これがシュワちゃんの回想シーンです。

そして今の横須賀港だった場所には巨大なクレーターが残っています。

 

状況的に、横須賀港は2段階で攻撃を受けています。

「横須賀港の炎上」と「巨大な爆発」の2段階です。

そしてその前段階として「避難しなければいけない状況」に追い込まれるような攻撃もされていたと考えられます。

 

 

巨大な爆発を起こしたのは誰?

ひかわ
横須賀港を一発でクレーターにした攻撃はなんだったんだろう?核兵器ではなさそう?

 

まず、ヨーコたちが見たクレーターは綺麗に真上から攻撃されたような円となっています。

隕石で出来たクレーターは進入角度によって「楕円形のクレーター」が出来ることから、横須賀港のクレーターは真円のような丸さなので真上から攻撃されたと推測できます。

 

回想シーンで描かれた爆発の瞬間は、核兵器による爆発というよりもレーザー攻撃を受けたように見えます。

アイリが放つプラズマレーザー攻撃に似ています。

おそらく、横須賀港を攻撃したのもこのレーザー攻撃でしょう。

 

で、真上から攻撃されている、さらに自衛隊員っぽい人たちがこの攻撃をまったく予知できていないです。

ということは人間の目では確認できないくらいの上空、宇宙からのレーザー攻撃という可能性が高くなります。

 

 

横須賀港の炎上はなぜ起きた?

ひかわ
巨大な爆発の前に横須賀港が大炎上してて、それを自衛隊員っぽい人がまったく把握できていないのはなぜだろう?

 

巨大な爆発が起きる前、横須賀港は大炎上して船が散り散りになって逃げていっています。

この大炎上もなんらかの攻撃と思われます。

しかし、自衛隊員っぽい人が何が起きたのかまったく把握できていないことから、ミサイル攻撃などではないと推測できます。

明らかな攻撃による大炎上ならば「ミサイル攻撃による炎上」とわかるからです。

 

となると、あらかじめ用意されていた爆薬を爆発させたとか、そういう秘密作戦による炎上が考えられます。

草津で出会ったエイトが【暗殺用ロボット】だったことから、当時の日本でも工作員的な動きによる攻撃があったのでしょう。

 

 

なぜ避難していた?

ひかわ
そもそも民間人は何から逃げようとして避難していたんだろう?横須賀港以外の住宅地とかも攻撃を受けていたとか?

 

他の考察記事でも書いていますが、この避難は前々から計画されて行われています。

「攻撃を受けて慌てて逃げるための避難」ではありません

 

ただ、避難した理由については明確に語られておらずわかりません。

とにかく数ヶ月?くらい前から避難計画があり、それがこの日実行されたということです。

 

 

人々を一箇所に集めて一網打尽?

ひかわ
攻撃の流れを見ていくと、横須賀港の人たちは徐々に追い込まれて最終的には一網打尽にされた感じだよね?

 

海ほたる編でヨーコとアイリが大量のネズミに襲われるシーンがあります。

そこでネズミから逃げるためにアイリのプラズマレーザー攻撃をしようとしますが「バラバラの小さい相手にはあんまし効果ないし」と却下しています。

レーザー攻撃は広範囲攻撃ではなく、一点集中の局所的攻撃に有効ということです。

 

このレーザー攻撃の特性から考えるに、日本人(人類)をレーザー攻撃で倒そうとした場合は一箇所に人々を集める必要があります。

 

一斉に避難するように仕向け、横須賀港を炎上させて混乱させ、身動きが取れなくなったところをレーザー攻撃でズドン!

レーザー攻撃の特性を活かす見事な追い込み漁が完成です。

 

 

他の港も攻撃された?

横須賀港以外の港が攻撃されたという描写はありません。

しかし、いろんな港から避難船が出ていく計画はあったようです。

今回の考察で浮かび上がった【一網打尽攻撃】があったとすれば、他の港も避難時に攻撃を受けたことになります。

 

 

ひかわ
攻撃されることがわかっているなら、避難をやめたのでは?

 

当時の日本ではインターネット等の通信手段がまともに使えなかった可能性が高いです。

横須賀港でも事態の把握がまったく出来ていなかったことから、軍用の連絡手段も満足に出来なかった考えられます。

 

連絡手段がまともに取れないということは、横須賀港が攻撃されたことが他の港に伝わるまで時間がかかるでしょう。

情報が来るまでに避難が開始されてしまったらそこをレーザー攻撃で狙い撃ちです。