【終末ツーリング】第2話(横須賀編)なぜ横須賀港はクレーターになったのか?【考察/ネタバレ】

 

絶賛放送中の「終末ツーリング」のアニメ第2話!

今回は終末化した原因を考える上で大きな存在である「サイボーグお父さん」との出会いです。

そして、ちょっとシリアスな展開です…。

 

今回のあらすじ

まずは、アニメ第2話のあらすじです。

 

  • シェルター内の記憶

シェルターの中でお姉ちゃんが旅したときの画像を見ているヨーコとアイリ。

外の世界に出たいヨーコだが、お姉ちゃんは「外は危険がある」と忠告する。

 

  • 海面上昇により水没している鎌倉

鎌倉の大仏は現存していますが、その周囲まで海面が上昇しています。

また、第1話で”気になった”富士山からは噴煙のようなものが上がっているのがわかります。

 

  • 横浜も水没している

横浜も絶賛水没中。ランドマークタワー周辺の観光名所たちも海の中にあります。

ベイブリッジは「途中がなんらかの兵器に破壊されたかのように」途切れています。

 

  • 海釣りをするヨーコ

お姉ちゃんと一緒に行った時?の「みなとみらいの記憶」が蘇るヨーコ。

釣れた魚に、超巨大サメが食いつく!現在の世界では超巨大魚が生息しているらしい。

アイリのデータベースだと、環境の変化で海洋生物が巨大化しているとのこと。

 

  • アイリがシュワちゃんを発見!

アイリがベイブリッジ周辺で、上半身だけの電池切れになっていたシュワちゃんを見つける。

このシュワちゃんは、人類がまだいた時に生きていた人間。サイボーグ化しているけど…。

ヨーコたちにとっては初めて出会った「人間」である。

 

  • シュワちゃんの壮絶な記憶…

シュワちゃんには家族がいた。本名は鈴木一郎。

横須賀港で働いていた軍人(自衛隊)。

 

現在の横須賀港には巨大なクレーターが出来ている。

ヨーコに「一緒に旅しようよ!」と誘われるが、シュワちゃんは横須賀港に残ることに。

シュワちゃんの記憶では、避難しようとしていた人もろとも謎の爆発により出来たクレーターらしい。

これらの記憶を思い出したシュワちゃんのバッテリーが切れ、海へと沈んでいく・・・。

 

 

当時の日本に何があったのか?

ひかわ
第1話の明るい雰囲気から一転、めちゃくちゃ悲しい第2話だった!

 

これは原作漫画でも印象的なシーンで、シュワちゃん(ロボ父さん)の記憶で私達は当時の日本に何があったのかを知ることができる話となっています。

横須賀港が炎上し、慌てて避難しようとしていたところに「致命的な爆発が起きる」。

シュワちゃんは吹き飛ばされ、横須賀にいた家族は…。

 

このシーンの描かれ方に、原作漫画との大きな違いはありませんでした。

漫画で見るよりもさらに悲しい気持ちにはなりますね。

 

ここでわかることは「巨大クレーターが出来るほどの爆発があった」ということです。

ここに出来ているクレーターは真円を描いていることから、隕石が斜めから衝突したのではなく、上空や宇宙という真上からの攻撃、もしくは海中で爆発が起きたものと推測できます。

クレーターが出来る”攻撃”の前に、すでに横須賀港が炎上し避難が始まっていることからも、これが自然災害ではないことは明らかでしょう。

 

 

伏線っぽいシーン

ひかわ
人類がいなくなった理由になりそうな伏線っぽいシーンはあった?

 

漫画原作を見ている私としては、アニメ版第2話で伏線っぽいシーンは以下の通りです。

 

  • シェルターでお姉ちゃんが言っている「危険」

ヨーコとアイリはかなりの期間、地下シェルターで過ごしていたらしいですが、この地下シェルターにいなければいけなかった理由が「地上には危険があるから」ということらしいです。

しかし、外の世界は自然がいっぱいで、敵対する兵器などもなく、とても「危険」があるようには思えません。

この危険がなんなのか?

それが、人類がいなくなった大きな理由と思われます。

 

 

  • 巨大化している海洋生物

サメやシャチが超巨大化しています。

アイリのデータベースだと「環境ホルモンの変化でー」ということらしいですが、それにしても環境ホルモンが変化しすぎでしょう。

 

 

  • 途中で渡れなくなっているベイブリッジ

横浜ベイブリッジ(橋)の途中が、なんらかの攻撃を受けたかのように破壊され、渡れなくなっています。

終末ツーリングでは橋が背景に何度も出てきますが、その橋がことごとく壊れてしまっているのです。

当時の日本では橋を壊して渡れなくする必要があった?もしくは誰かが意図的に橋を破壊したものと思われます。

 

 

  • サイボーグ化したシュワちゃん

おそらく自衛隊所属?と思われるシュワちゃんは大怪我によりサイボーグ化しています。

しかし、よく考えると、技術の最先端を行くはずの自衛隊(軍人)が中途半端なサイボーグ化で終わっているのも不思議な話です。

なぜなら、アイリという見た目がほぼ人間と同じ、とんでもない技術力のロボットが存在するからです。

シュワちゃん(サイボーグ)とアイリの技術力の差、おかしくないですか?

 

 

  • 攻撃された横須賀港

当時の潜水艦が地上に打ち上げられています。

なぜ、横須賀港にクレーターが出来るほどの爆発が起きたのか?

 

 

まとめ

第1話の「富士山が明らかに噴火した形跡がある!」というような、原作漫画との大きな変化はなし。

シュワちゃんの当時の記憶で「遠くの方に曲がった鉄塔?みたいなものがある」くらいでしょうか、違いは。

 

というわけで、胸が締め付けられる思いがする横須賀編!

アニメで見ると余計に悲しい気持ちになりますね・・・。