読者の私達、そして作中に登場する人も「人類がそんな簡単に全滅するわけがない」と思っています。
というわけで今回は、人類がどこで生き延びているのかについて、徹底的に考察していきます。
日本にはもう人類がいない
唯一、ヨーコたちが出会った生き残りは、当時宇宙にいた宇宙飛行士のクレアだけです。
このクレアは今回の考察からは除外するとしましょう。
悲しいことに、本州を旅するヨーコたちはミイラ化した死体しか見ていません。
とはいえ、作中で出てきた死体は『箱根の機動戦闘車に乗っていた運転手』と『世田谷の住宅街で家の中で自殺?していた人』くらいです。
死体の描写はほとんどないですが、ヨーコが死体に慣れているような雰囲気があるので、実際にはもっと死体を見ていると思われます。
シェルターで生きれるはず
ヨーコとアイリが地下シェルターで育ってきたように、地下シェルターは基本的には安全です。
地上で放射線による危険や環境破壊が起きていても、地下シェルターさえあれば人類は生き延びられます。
実際、ヨーコたちがいたシェルターには衣食住が完結するシステムが備わっており、外部に頼らずに生活できるようになっています。
あの地下シェルターがあれば、少なくとも人類が全滅することはないでしょう。
しかし、地下シェルターにはヨーコとアイリしかいませんでした。
あれだけの機能がある地下シェルターに誰もいない、これがとても不思議です。
吉見百穴の謎
吉見百穴はその名の通り、たくさんの穴がある遺跡です。
ここでアイリは宇宙人と出会いますが、あまりに突飛な展開に違和感を覚えます。
そこでこの吉見百穴に何らかの「意味」があると考えてみましょう。
吉見百穴は穴です、多数の穴が掘られています。
この穴が地下シェルターっぽくも見えてきます。
宇宙人は吉見百穴を作るのを手伝った当時(はるか昔)、地上で何らかの問題が起きたら地下シェルターを掘って逃げろと言っていたのかもしれません。
北海道の地下に人類はいる?
ヨーコは「お姉ちゃん」のツーリングラムに投稿された動画や画像を目印にして旅をしています。
そして、お姉ちゃんのツーリングの最終目的地は北海道です。
お姉ちゃんはヨーコのことを、特に旅の目的を指示するわけでもなく地上へ送り出しています。
ですが、あれだけ地下シェルターで勉強やサバイバル知識を教えたにしては、地上での目的を一切教えていないのは違和感でしかないです。
しかし、ツーリングラムだけはヨーコに見せていて、自然と「北海道に行け」という目的を刷り込んでいたかのようにも見えます。
他の考察でも書きましたが、終末を迎えた日本では船でどこかへ日本人が脱出しようとしていた様子が見て取れます。
国内への避難なら陸路で良いはずですが、船でも移動するとなると、海外の国…もしくは北海道(か九州)ということになるでしょう。
さらに、当時の地球では太陽フレアの影響で高性能な機械がまともに使えなかったような描写があります。
このことから、単純な機構で動かせる船を使って北海道へ避難する可能性は高いでしょう。
さらに、クレアたち宇宙飛行士が謎の病気にかかって次々に死んでしまったことを考えると、地上には実は危険なウイルス等があるのかもしれません。
人類は地上にいられず、地下へ逃げるしかなかったのかもしれません。
本州からじわじわと広まるウイルス、日本人は本州にいられず北海道へ。
そして、年月が経ってウイルスが北海道にも到達、北海道のち上にいられなくなった日本人は地下へ・・・。
ヨーコたちがちゃんと生きている人類と出会えることを願います。