家にいるときは基本的にパソコンの前に座って、ずっとキーボードでカタカタと文字を打っている私です。
ブログを書くとなると文字を打つキーボードは超重要です!
打鍵の感覚やキーの高さ・・・自分に合ったキーボードを見つけると楽しくなって記事の執筆スピードも上がりますよね。
というわけで今回は、ブログを書くときの作業効率を上げるマウスを紹介します!
なぜブログを書く時にマウスが重要なのか?
ブログを書く時って意外とマウスを使っています。
違う行の文字を消す時、見出しの装飾をするとき、画像を持ってくる時、コピペするとき・・・。
基本的にはキーボードで文字を打ちますが、ちょいちょいとマウスを使います。
そして、この「たまにマウスを使う」というのが上手く行かないとけっこうなストレスになります。
キーボードでカタカタと文章を書いているときには作業効率というのをあまり意識はしないと思います。
文章に悩むのもある意味では楽しいですし。
でも、文字に色をつけたりとかマウスを使う作業が上手く行かないと「んー!作業効率が悪い!」と感じやすいです。
私はブログの作業効率を上げるためにいろいろとキーボードを変えてきましたが、結果的に一番「ブログの作業効率が上がったな~」と実感できたのはマウスを買い替えたときでした。
このようにブログを書いている時に集中力が切れやすい場合、マウスを使う作業にストレスを感じているかもしれません。
安物のマウスを使っているのであれば、思い切って良いマウスに買い替えてみるのをオススメします!
というわけで、ここからオススメのマウスを紹介です。
1記事あたりの文字数が多い時用マウス
まずは、1記事あたりの文字数が多い人用のマウスです。
画像はあまり挿入せず、自分の思ったことや感じたことをズラズラ~っと書く場合ですね。
キーボードの利用が95%、マウスの利用が5%くらいの割合でブログを書く人にオススメのマウスです。
「エルゴノミクスマウス」がオススメです!
エルゴノミクスマウスはマウスに角度がついていて、鉛筆を持つような自然な形でマウスを持つことが出来ます。
タイピングをしている時にマウスへの持ち替えがスムーズに行えるのがエルゴノミクスのメリットです!
普通のマウスだとタイピングの手の状態からマウスへの持ち替えのときに、やや手首をひねるような動作が入ってしまいます。
この手首のひねりが地味に効いてきて、手の疲れなどにつながってきます。
一方のエルゴノミクスマウスだと自然にマウスを握れるようになっているので、タイピングからの流れでそのままいけます!
エルゴノミクスマウスにしてからは、手首の疲れ、肩の疲れがだいぶ軽減されるようになりました。
キーボードを打つ時間が多く手や肩に疲れを感じやすい人は一度試してみると良いと思います!
画像編集や動画編集も行う時用マウス
今度はキーボード70%、マウス30%くらいの割合で使う人にオススメのマウスです。
サムネイルにこだわるために画像編集が多くなったり、挿入する画像や図を自分で作ることが多い場合です。
こういう場合はLogicoolのゲーミングマウスです!
Logicoolのゲーミングマウスは、パソコンに「G HUB」というソフトを入れるとマウスのカスタマイズが可能になります。
操作感度やボタンの設定を変えられるのは当たり前ですが、状況によってその設定を自動で変更してくれるのがとても良いのです!!
「設定を自動で変更」というのは、ブラウザでブログを書いているときのサイドボタンは(戻る)と(進む)に。
画像編集をするために画像編集を操作するときにはサイドボタンが(切り取り)と(コピー)に自動で切り替わるのです!
他のマウスだったらいちいち手動でマウスの設定を切り替えなきゃいけないんですけど、Logicoolのゲーミングマウスだと勝手に切り替えてくれるんです!
自動で切り替えてくれるから、いろいろな作業を同時進行していてもノンストレス!
もちろんプロゲーマーも使っているLogicoolのゲーミングマウスですから、操作のしやすさも抜群!
ブログも書く、画像や映像の編集もする、さらにはゲームもする。そういう人は絶対にLogicoolのゲーミングマウスがオススメです!
「G HUB」というシステムが最強すぎます!